1.『しかし』とはこれまでのことを振り返るときに必ず使います。
つまり、この後に続く言葉は『今までの人生』を象徴します。
踊壺「止めてみせる」
踊壺:土蜘蛛戦争の悲劇にせよ今治の事にせよ
意図する暇なく後手に廻ってしまう
結構当たるなぁ…;
八尾「なんとかしなきゃ」
踊壺:八尾ちゃは私と比べ意外に思考する前に行動するタイプや
でも目指すところは一緒、空回りしやすいんも一緒
2.『やがて』は近い未来を予想、あるいは予測する時に使います。
あなたが今一番気になる未来…『恋人との行方』を表します。
踊壺「朝が来るよ」
踊壺:どんな事があっても次の朝は来る
この場合は恋人と一緒なら尚の事ということやろかなぁ♪
何処かで誰もが一度は聞いた事があるやろうけど
ポジティブやからこのつなげ方好きやねん
八尾「貴方は行ってしまう」
八尾:…ネガティブ思考なんではないんです
でも、私だったら結局は誰かに譲ってしまうと思う…
3.『ただ』これは後に『…だけ』などが続き、
非常に少数なものを語る時に使う接続詞なので、
『一人の時のあなた』の状態がここで浮き彫りにされるでしょう。
「一緒にいたいんや…」
八尾:記憶が飛ぶ程の永い孤独を味わった姉様は
少しでも長く誰かの側に居たがります
もし誰もいなくなったら…
「私だって何かしたいんだ」
踊壺:八尾は正直者やけど遠慮深い子でもあるんよ
一人になるとハイになるタイプやな♪
4.『だって』はもちろん言い訳をする時の常套句です。
あなたが言い訳する時、あなたが知らず知らずの内に
自分の欠点を語っているのです。
実は『あなたの嫌なところ』をさらけだしてしまっているのです。
「寂しいやろ?」
踊壺:寂しくなると私自身、自制が聞かなくなるかもしれへん
私はあくまで他人と一緒にいてこそ自己を確立しようとするタイプみたい
……ん、嫌な所やな、確かに。
「おかしいです…そんなの」
踊壺:融通が利かないんやよね、転じて真面目な子、真面目すぎる子。
5.『そして』は現状を受けて、その延長線上に
『あなたの老後』がここに映し出されています。
「私は貴方を赦す」
踊壺:赦す事、それが踊壺の生き甲斐や
多分それは銀の雨の降る限りずっと続いていく…
「私は此処にいる」
八尾:精一杯の自己主張…って、どうやるんでしょうね?
6.『水たまり』というのは真実を写す鏡の象徴でもあります。
水たまりをどうとらえるかによってわかるのは
『あなたの本当の姿』です。
「いつか空に還る」
八尾:姉様はたまに怖くなることを言う
いえ、怖いんじゃない…多分…私を不安にさせるんです
いつか本当に…いなくなってしまいそうで
「服に跳ねる」
踊壺:……
八尾:……いえ、連想しちゃって;
7.『あの子』これは他人を指す言葉ですね。
他人に対する言葉は裏返してみれば
他人の目に映る自分を意識する言葉でもあるのです。
自分をつくろったり、よく思われたいと願う部分、
これは『好きな人の前にいるあなたの態度』です。
「お誘いできそぉかなぁ?」
踊壺:何時だって誰だって大好きなんよ
せやから何時でも勧誘してまわっとんのや
大好きな友達はいっぱいおったほうがええやろ?
「気になります」
八尾:気になるだけで…どう話しかけていいか…;
8.『今日の私』、『今日』とあえて限定すると、
とてもあらたまった気持ちになります。
でもそこには無理にとりつくろった偽りの心が含まれていることも事実でしょう。
ここでは『ウソをついている時のあなた』が表れてしまいます。
「明日へ進むよ、私やもの」
踊壺:嘘も方便や♪それが真っ赤な嘘でも真っ白な嘘でも
誰かの幸せにつながる嘘、明日を生きる活力になるような嘘やったら
それは容易く真実になりえる…銀誓館の誰もが知る大きな大きな皮肉やよ。
「立派だったろうか…?」
八尾:立派になりたいのは本当…でも、私は本心ではどうしたいのか
…自分でもわからないんです…
9.『すこしは』…出来なくてもいいからわずかでもいいから努力しなくてはと、
自分を叱咤激励するような気持ちをこめたこの言葉から導かれるのは、
あなたのやる気、つまり、『今年の目標』なのです。
「甲斐があるやろ?」
踊壺:意味があることは大好きや♪
骨折り損のくたびれもうけなことはやりとうないしやらせたくない。
せやから頭を使うんや♪
「お役に立てましたか?」
八尾:自分が何をしたいのかわからない以上…
誰かの役に立ちたい、たとえそれが逃避であっても…
10.『涙』は喜び、悲しみ、感動とさまざまに揺れ動くあなたの心の代弁者です。
大人への第一歩を踏み出した『初体験の時』の不安や喜びがここでわかります。
「流さな毒やよ」
踊壺:嘘ついても、悲しくなってもええ、要は自分に正直に生きることやと思う。
せやから嬉しい時は笑い泣きすんねん♪
「見せない」
八尾:見せてしまったら…自分の招待が知れてしまいそうで怖いから…
背後あとがき
うぅ、回答が思った以上に暗い…;
でも心の中に暗いしこりがあるのは誰でも同じ
踊壺の言うとおりポジティブにとるもよし
八尾のいうとおりネガティブにとるもよし
要は感じ様なんでしょうかね
PR